SSブログ

今日は墓参りに行って来ました~ヽ(゚∀゚o) [鉄ビュースポット]

当家のお墓は、以前にも紹介した美濃太田ディーゼル車両基地のすぐ隣にあるんです。
なので、ついでに?またまた撮り鉄してきました~♪
あまり時間も無かったので少ししか撮れなかったですけど・・・お馴染みのキハが待機中でした。
01.JPG

続きを読む


小さなアーチ橋を作るョ! Part 3ヽ(゚∀゚o)??? [模型]

半田溶接に挑戦しようと手すり作りで四苦八苦しておりましたが、自分にとってはかなりの強敵でした。
そもそも最初にフラワーアート用のワイヤーで作ろうとしたのが、苦戦の原因でした。
このワイヤー、ブリキの様なもので、半田が付きにくい!
鉄って半田溶接は、無理みたいですね~・・・無知でした。
ま、お陰でネットで調べて色々な事を学ぶことができたので、良い勉強になりました。

と言うわけで仕切りなおしで、以前100均で購入しておいた真鍮の針金を使いました。
真っ直ぐではないですが、やっぱり最初から先輩方を見習わないといけませんね!
ちゃ~んと、くっ付きましたよ~!
・・・ド下手ですが!(笑)

続きを読む


滝の作り方色々ヽ(゚∀゚o) [模型]

トータンさんよりご質問がありましたので紹介したいと思います。
滝の作成法ですが、http://soleil-rst.blog.so-net.ne.jp/2008-11-06-1 こちらに基本的な作り方を載せていますので一度覗いてみてください。
材料は化学繊維のウールです。鑑賞魚用の濾過器に入れる綿ですね。
この後、4作目~6作目までで実験的に作り方を変えてあります。
4作目では、2枚作って裏表に張り合わせて作ってあります。なので、かなり白くなりました。
幅広の滝ということでアフリカのジンバブエ共和国とザンビアの国境にあるヴィクトリアの滝をイメージしました。
ヴィクトリアの滝に比べると狭くてしょぼいですが(笑)
1.JPG

続きを読む


滝のジオラマ第6弾ヽ(゚∀゚o) [模型]

現在、アーチ橋の手すりの制作のため、ハンダ付けに挑戦してるんですが、かなり苦戦しております。
手すりができるまで、しばらく掛かるかも知れませんので、滝のジオラマ第6弾を公開します。
この滝は、徳島県にある大轟の滝(おおとどろのたき)をイメージして作りました。
本物は、まだ見たことが無いので、写真はありませんが検索していただければ沢山出てきます。
大変美しい滝で、是非見てみたいのですが残念ながら中々行く機会がありません。
画像でしか見たことがありませんが、本当はこの上に2段の滝があるそうですが一番下のみデフォルメして作りました。
0.JPG

続きを読む


小さなアーチ橋を作るョ! Part 2ヽ(゚∀゚o)♪♪ [模型]

前回の続きで~す(゚∀゚o)
まずは厚紙を、こんな形に切ります。
1.JPG

続きを読む


小さなアーチ橋を作るョ! Part 1ヽ(゚∀゚o)♪ [模型]

前回、道床部分を作りましたが、その続きです。
市販のH鋼を熱湯につけてアーチ型にしたものを、画像のように短めのH鋼を介して、前回作った道床にくっ付けました。
このH鋼ですが、1本全ての部分が同じ硬さではないためか、Rがキツイと熱湯につけても、位置によっては中々癖が付かなかったり折れてしまったりして少々苦労しました。(´∀`;)
1.JPG
2.JPG

続きを読む


一人会議? (-ω- ;) [模型]

頭の会議室で、数名の自分が会議をしました。
議題は、「橋をどう架けるか?」です。
山をでかくするか、橋を小さくするか悩みました。
山をでかくするならモジュールか、レイアウトにこの橋を使った方が生きてくるんじゃないか!?
だったら山は作り直さないと!
じゃぁこっちの山はどうする?
小さい橋を架けるしかないよな~
どんな橋にしよう?
普通のガーター橋?やっぱりアーチ橋?
つり橋はどう?鉄道で吊橋って聞いたこと無いな~
で、調べてみると代表的な鉄道吊橋の一つが瀬戸大橋で、通常の吊橋の場合、振動による揺れがあるため列車が脱線してしまうそうです。その問題を解消し瀬戸大橋に鉄道を通すために開発されたのが「緩衝桁軌道伸縮装置」という技術だそうです。
詳しくは「緩衝桁軌道伸縮装置」で検索してみてください。(リンクが貼れませんでした。)
成るほど、技術的には可能だけど揺れるから鉄道には不向きなんだ。考えてみれば橋を渡る時って結構上下にゆれるもんな~。・・・今日は、一つお利口になりました。ヽ(´▽`)ノ
模型だから吊橋も悪くないかな~なんて思いましたが・・・

よし!小さいアーチ橋を作るか!←何故アーチ橋にこだわる???
会議?の結果、根本的に考え方が間違ってるような気がしますが、今度は小さなアーチ橋を作ってみます。
本来なら、アーチ橋を小さな川に架ける場合コンクリート、または石積みの橋が現実的のような気がします。
アングルを組んだアーチ橋の場合は、深い谷に架かっていることが多いようです。
深い谷ではありませんが、一度作ってコツを覚えたので鉄骨(プラ)で作ります。←おいおい(゜Д゜;)

続きを読む


地形に悩む・・・ (-ω- ;) [模型]

山の高さ問題を先送りにしたまま、アーチ橋を作っておりましたが
そろそろ何とかしないと・・・
どの道、まだ高すぎるので地形をいじって低くしました。
0-1.JPG

続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。